デザインビジネスマガジン"designing"
デザインとビジネスの距離を近づける、デザインビジネスマガジン"designing"です。デザイナーに向けたビジネスの視点やナレッジ、デザインという事業/産業が躍進・価値向上していくために必要な要素を探求、発信しています。
デザインに、ゲーミフィケーションを超えた「遊び」を実装せよ——書評『プレイ・マターズ』
デザイナーが遊びに関する本、それも哲学書をわざわざ読む意味はどこにあるのだろうか? ある種のデザインが、遊びと密接に関わっているのは事実だ。ビデオゲームやボード…
28
全てが“XaaS”化する時代、メーカーに求められるサービスデザインの視点
2017年、Deloitteは「Everything as a Service A new era of value delivery(価値提供の新しい時代)」と題されたレポートを公開した。 冒頭では、あらゆるモノがインタ…
49
デザイン、クリエイティブという枠さえ不要——“逸脱”を掲げるDEが目指す姿
2020年12月31日、タイムラインを眺めていると思いもしない投稿が流れてきた。ブランドスタジオ『カラス』代表で、親会社エードットの取締役副社長も務めていた牧野圭太氏の…
73
Podcast『designingcast』を始めました
取材し記事を作るプロセスは、フィールドワークだとも捉えられます。 こと特定業界に特化してメディアを運営していると、取材を重ねるごとにその業界の土地勘が養われます…
26
デザイン読書補講 2コマ目『はじめての編集』
こんにちはこんばんは、吉竹です。2021年もよろしくお願いします。 この『デザイン読書補講』は「デザインを学び始めた人(主に学生)の世界を少しでもひろげられるような…
91
事業会社がなぜ受託?多様ではなく“多価”を追うスマイルズ・クリエイティブ本部の姿勢
「あなた自身の経験を教えて下さい」 スマイルズCCO(Chief Creative Officer)野崎亙は、企画を練る時そんな言葉を投げかける。 同社は、食べるスープの専門店『スープ…
52