見出し画像

【セッションの意図】変化しつづける“場”の意味を問い直す:Featured Projects2023

2023年4月8〜9日に開催する、デザインの祭典『Featured Projects2023』。

本イベントでは、トーク、マーケット、展示をはじめ多様な「クリエイター」を取り巻くプログラムを用意しています。

その中でも着目いただきたいのが、全10のトークセッション。

いずれも、本活動が掲げる“よいものづくりは、明日を拓く”という言葉にもとづき、いま“よいものづくり”を考える上で対話、向き合っていきたいテーマを設定。第一線で活躍される素晴らしいトップクリエイター・デザイナーの方々にご登壇いただき、開催を予定しています。

それぞれのセッションがなぜ今向き合うべきテーマなのか、登壇者の意図は。本記事では、その設計の裏側を紹介していきます。今回取り上げるのは、『変化しつづける“場”の意味を問い直す』です。

セッション紹介

概要
コロナ禍を経て、オンラインとオフライン、実空間とデジタル空間を往復する生活が多くの人にとって当たり前になりつつあります。それに伴い、これまでは当たり前だった、リアルの“場”の価値も着実に変化しつつある。場の価値はどのような方向に向かうのか、そして私たちはどのように“場”と向き合うべきなのか。空間・文化・クリエイティブなどの視点から紐解きながら考えます。

登壇者

セッションの意図

“オフライン前提”から、”オンライン前提”になり、早数年が経ちます。

コロナ禍…という説明など最早無意味なほどこの変化は多くの人にとって「当然のもの」として受け入れられ、一定の不可逆性を持つものとして社会に根付きつつあります。

他方で、コロナ禍の収束が見えはじめたあたりから改めて「オフラインの価値」が語られるようにもなりました。週数日の出社を義務化する企業があったり、(Featured Projectsもそうですが)オンライン化の反動のようにオフラインのイベントが増えたり、実店舗や施設が活況になるなど、その“メリット”を再評価する動きも強まっています。

とはいえ、再び、オフライン前提の頃の”あたりまえ”を踏襲すべきかと言われればNoでしょう。私たちはオンラインの利便性も十分理解してしまったし、ワークスタイルも、ライフスタイルも、マインドセットも、新たな前提へアジャストしてしまっている。

では、そうした人々の変化を受け、オフラインの“場”はどのように変化していく/変化すべきなのか。事実、オフィス空間や宿泊施設などはいち早くオンライン前提へ移行する事例も生まれており「働くための場」「寝るための場」から意味を変えつつあります。

本セッションではそうした流れを受けつつ、異なる“場”に向き合う方々をお招きし、それぞれの視点とご経験を共有いただきます。

新たなホテル・宿泊体験を提示する龍崎さん、裏原宿VACANTを立ち上げて以来、文化をオーガナイズする“場”を次々と生み出してきた中村さん、イベントという形で、アート・クリエイティブの未来をつくる場を展開してきた東さん、会場となるTHE CAMPUSをはじめ空間設計の視点から場と向き合ってきた安永さん。

視点が異なる4名だからこそ見える“場の価値”を探ります。

▼トークセッションチケットの申込はこちらから

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!