デザインビジネスマガジン"designing"
Airbnb、Jony Iveとの契約を発表。次世代プロダクト開発と、デザインチームの発展に従事
米国時間の2020年10月21日、Airbnbは元Apple CDO Jony Iveと彼が経営する「LoveFrom」のメンバーが同社の業務に複数年契約で従事する旨を発表した。
具体的には、次世代のAirbnbプロダクト/サービスの開発、インハウスデザインチームの発展に力を入れていく予定という。リリースの文言を一部抄訳したので以下を参照いただきたい。
今日、Jony Iveおよび彼が経営す
グッドパッチ上場によせて
その日は、朝から雨だった。
降り方こそまばらだったが、梅雨らしい空模様。時折風も強くなるので、壊れても諦めのつく少し古いビニール傘を片手に、筆者は中央区兜町に向かった。
2020年6月30日、グッドパッチが東京証券取引所マザーズへ新規上場を果たした。証券コードは7351。公開価格の690円に対し、翌日ついた初値は約4倍の2757円となった。
新型コロナウイルスの影響で上場セレモニーは開催され
『Design Scramble 2019』にdesigningはメディアスポンサーとして参加します
2019年10月12,13日の二日間、DeNAは渋谷を舞台にしたクリエイター・デザイナーのためのデザインフェスティバル『Design Scramble』を開催する。
本イベントは2018年に続き、2年目。今年は「JOINT」「JOIN」「JOY」というテーマを掲げ、参加者が受け手ではなくイベントの主体となるような機会や企画を設けているという。
会場となる渋谷区では、区長の長谷部健氏が「2020
デザイン組織の文化作りに不可欠な「学生」と向き合う——グッドパッチ『ReDesigner for Student』リリース
2019年6月10日、Goodpatchはデザイナー特化の学生向け就職活動支援サービス『ReDesigner for Student』の正式リリースを発表した。
同サービスは、2018年5月にスタートした社会人向けの人材紹介事業『ReDesigner』の学生版。2018年12月より学生版のコミュニティを開始、19年3月に一部機能を先行リリースしていたが、本日正式版が公開された。
今回の正式版で
11月24日『Design Scramble』開催。designingはメディアスポンサーとして参加します
DeNAは、渋谷をクリエイティブの発信拠点にすることを目的としたデザインフェスティバル「Design Scramble」を、2018年11月24日に開催すると発表した。
Design Scrambleは、渋谷に拠点を置くクリエイティブに携わる企業が中心となり、1日がかりで各オフィス等を会場としイベントを開催する。参加者は様々な拠点を行き来し、イベントを楽しむ形となる。
メイン会場となる
SAPジャパン、デザインシンキングのファシリテーター育成プログラムを提供開始
2018年6月、ERPなどのクラウドソリューションを提供するSAPジャパンはデザインシンキング(デザイン思考)のファシリテーター育成トレーニングコースの提供を始めた。
トレーニングコースは全2日間。受講者が自らが所属する組織でファシリテーターとしてワークショップを実践できるスキルを身に付けることを目的としているという。
実践と座学で学ぶ、デザイン思考
今回のトレーニングコースでは、アイデア出
「Firefox」アイコン刷新へ向け、フィードバックを募集中
「Firefox」を開発するMozillaは、7月30日にブログにて、Firefoxシリーズのアイコン刷新を告知し、デザイン案を公開した。2016年のMozillaロゴ刷新の際と同様、デザイン案に対してユーザーのフィードバックを募っている。コメントは、ブログ記事の下部から投稿が可能だ。
同社はこれらのフィードバックを踏まえ、ユーザーテストなどを実施した上で最終案を決定する、オープンプロセスを踏む
日本最大規模のデザインカンファレンス『Designship』がチケット販売を開始。
2018年5月に発表され、12月1-2日の2日間に渡って開催される、日本最大規模のデザインカンファレンス『Designship』。同イベントのチケット販売が本日7月31日よりスタートした。
購入は以下のPeatixより。イベントは両日延べ1000席用意されており、チケットは超早割が7,000円、早割が10,000円、当日券が15,000円、学割が5,000円で販売されている。
デザインの叡智が
FONTPLUSが850書体を追加しリニューアル。リブランディングは日本デザインセンターが担当。
Webフォントサービス「FONTPLUS」は、7月3日にWebアプリケーションの追加・利用可能書体の増加などのリニューアルを行なった。
リニューアルのコンセプトは「Fast UX」。「とにかく早く/速く使えて、フォントが見る人まで最短で届くUX」「世界最速のフォント・プラットフォーム」を目指したという。
リニューアルのポイントは、Webアプリケーション『FONTPLUS ためし書き』のリリース
Airbnbはなぜ、1年以上かけ独自のタイプフェイス「Airbnb Cereal」を作ったのか
Airbnbは5月15日、独自タイプフェイス『Airbnb Cereal』を発表した。Airbnbのマーケティングチームとエクスペリエンスデザインチーム、Dalton Maagによる共同開発だ。
Dalton Maagは、先日Netflixの独自タイプフェイス「Netflix Sans」も手がけたイギリスのタイプフェイス制作会社。2016年のリオデジャネイロ五輪や、Intel、Nokia、G