マガジンのカバー画像

designing|デザインビジネスマガジン

189
デザインの可能性を探究するメディア『designing』のnoteです。事業に寄与するデザインから、クラフト・クリエイティブ、デザイン思想・倫理、広義にデザインと捉えられる活動ま… もっと読む
運営しているクリエイター

#ニュース

Figma日本法人設立。国内デザイナーコミュニティへの寄与を目指す

"make design accessible to everyone." 「すべての人がデザインを利用できるようにする」という言葉をビジョンに掲げる、デザインプラットフォーム『Figma』が日本進出を発表した。アジア初の拠点となる日本法人を設立し、今後数カ月以内を目処に日本語版のリリースを目指している。 英語以外では初のローカライズで、同プロダクトが日本市場の拡大へ意欲をみせていることが伺える。現状ユーザーの8割、収益の5割異常が米国外であり、その意味では海外拠点の展開

ニュースレター『in designing』始めます

WIRED日本版で編集長を勤められた若林恵さんは、「メディアの価値は声の大きさではなくて、耳の良さ」とお話しされていました。 メディアの価値って、「声の大きさ」ではなくて、「耳の良さ」に宿るんですよね。『週刊文春』をみんながこぞって読むのは、声がでかいからではなく、そこが、ほかが聞き逃したり、見逃したりしている情報を掴むことができているからですよね。つまりは、アンテナの精度の高さであって、受信装置としてのクオリティなんですよ。 編集部というのは面白い組織体で、社会のなかか

Airbnb、Jony Iveとの契約を発表。次世代プロダクト開発と、デザインチームの発展に従事

米国時間の2020年10月21日、Airbnbは元Apple CDO Jony Iveと彼が経営する「LoveFrom」のメンバーが同社の業務に複数年契約で従事する旨を発表した。 具体的には、次世代のAirbnbプロダクト/サービスの開発、インハウスデザインチームの発展に力を入れていく予定という。リリースの文言を一部抄訳したので以下を参照いただきたい。 今日、Jony Iveおよび彼が経営する「LoveFrom」のパートナーがAirbnbとの“特別なコラボレーション”に

グッドパッチ上場によせて

その日は、朝から雨だった。 降り方こそまばらだったが、梅雨らしい空模様。時折風も強くなるので、壊れても諦めのつく少し古いビニール傘を片手に、筆者は中央区兜町に向かった。 2020年6月30日、グッドパッチが東京証券取引所マザーズへ新規上場を果たした。証券コードは7351。公開価格の690円に対し、翌日ついた初値は約4倍の2757円となった。 新型コロナウイルスの影響で上場セレモニーは開催されなかったが、同日に記者発表を実施。オンライン・オフラインの双方で開催されたが、そ

『Design Scramble 2019』にdesigningはメディアスポンサーとして参加します

2019年10月12,13日の二日間、DeNAは渋谷を舞台にしたクリエイター・デザイナーのためのデザインフェスティバル『Design Scramble』を開催する。 本イベントは2018年に続き、2年目。今年は「JOINT」「JOIN」「JOY」というテーマを掲げ、参加者が受け手ではなくイベントの主体となるような機会や企画を設けているという。 会場となる渋谷区では、区長の長谷部健氏が「2020クリエイティブシティ宣言」を掲げ、渋谷区クリエイティブシティ特区プロジェクトを推

デザイン組織の文化作りに不可欠な「学生」と向き合う——グッドパッチ『ReDesigner for Student』リリース

2019年6月10日、Goodpatchはデザイナー特化の学生向け就職活動支援サービス『ReDesigner for Student』の正式リリースを発表した。 同サービスは、2018年5月にスタートした社会人向けの人材紹介事業『ReDesigner』の学生版。2018年12月より学生版のコミュニティを開始、19年3月に一部機能を先行リリースしていたが、本日正式版が公開された。 今回の正式版では以下の機能がリリースされた。学生には「求人・インターン検索」「マッチング」「ポ

11月24日『Design Scramble』開催。designingはメディアスポンサーとして参加します

DeNAは、渋谷をクリエイティブの発信拠点にすることを目的としたデザインフェスティバル「Design Scramble」を、2018年11月24日に開催すると発表した。 Design Scrambleは、渋谷に拠点を置くクリエイティブに携わる企業が中心となり、1日がかりで各オフィス等を会場としイベントを開催する。参加者は様々な拠点を行き来し、イベントを楽しむ形となる。 メイン会場となる渋谷ヒカリエ「8/ COURT」では、トークカンファレンスが行われる他、参加企業

SAPジャパン、デザインシンキングのファシリテーター育成プログラムを提供開始

2018年6月、ERPなどのクラウドソリューションを提供するSAPジャパンはデザインシンキング(デザイン思考)のファシリテーター育成トレーニングコースの提供を始めた。 トレーニングコースは全2日間。受講者が自らが所属する組織でファシリテーターとしてワークショップを実践できるスキルを身に付けることを目的としているという。 実践と座学で学ぶ、デザイン思考 今回のトレーニングコースでは、アイデア出し、プロトタイピング、仮説検証までの実践を一通りおこなう。 本コースはすでにS

「Firefox」アイコン刷新へ向け、フィードバックを募集中

「Firefox」を開発するMozillaは、7月30日にブログにて、Firefoxシリーズのアイコン刷新を告知し、デザイン案を公開した。2016年のMozillaロゴ刷新の際と同様、デザイン案に対してユーザーのフィードバックを募っている。コメントは、ブログ記事の下部から投稿が可能だ。 同社はこれらのフィードバックを踏まえ、ユーザーテストなどを実施した上で最終案を決定する、オープンプロセスを踏む。一方で、並行してタイポグラフィやネーミングの開発も進めており、全く別物になる可

日本最大規模のデザインカンファレンス『Designship』がチケット販売を開始。

2018年5月に発表され、12月1-2日の2日間に渡って開催される、日本最大規模のデザインカンファレンス『Designship』。同イベントのチケット販売が本日7月31日よりスタートした。 購入は以下のPeatixより。イベントは両日延べ1000席用意されており、チケットは超早割が7,000円、早割が10,000円、当日券が15,000円、学割が5,000円で販売されている。 デザインの叡智が集結する、カンファレンスDesignshipは「様々な業界における一流デザイナー

FONTPLUSが850書体を追加しリニューアル。リブランディングは日本デザインセンターが担当。

Webフォントサービス「FONTPLUS」は、7月3日にWebアプリケーションの追加・利用可能書体の増加などのリニューアルを行なった。 リニューアルのコンセプトは「Fast UX」。「とにかく早く/速く使えて、フォントが見る人まで最短で届くUX」「世界最速のフォント・プラットフォーム」を目指したという。 リニューアルのポイントは、Webアプリケーション『FONTPLUS ためし書き』のリリースにある。Web上でフォントの比較やサンプル作成を行い、関係者に共有できる。デザイ

Airbnbはなぜ、1年以上かけ独自のタイプフェイス「Airbnb Cereal」を作ったのか

Airbnbは5月15日、独自タイプフェイス『Airbnb Cereal』を発表した。Airbnbのマーケティングチームとエクスペリエンスデザインチーム、Dalton Maagによる共同開発だ。 Dalton Maagは、先日Netflixの独自タイプフェイス「Netflix Sans」も手がけたイギリスのタイプフェイス制作会社。2016年のリオデジャネイロ五輪や、Intel、Nokia、Google、Amazonなど、名だたる企業の独自タイプフェイス開発に携わっている

Netflix独自のタイプフェイス「Netflix Sans」を開発

ストリーミングサービス大手のNetflixは、独自のタイプフェイス「Netflix Sans」を開発・発表した。 2018年5月時点でNetflixからの公式発表はないが、Netflixのブランドデザインを率いるNoah Nathan氏が、3月にIt’s Nice Thatに明かしている。 Netflixのインハウスのデザインチームとイギリスのタイプフェイス制作会社Dalton Maagが協同して製作したという。 ブランド面、コスト面から考えるタイプフェイス Appl

グッドパッチ、デザイナー特化型キャリア支援サービス『ReDesigner』発表。デザイン組織の構築支援に向け、人へアプローチ

(『UNLEASH』より転載) 2017年末、『デザイン組織のつくりかた』と題した書籍が発売された。 原著は2016年にオライリーより発行された『Org Design for Design Orgs』。“デザイナーが集まる組織をどうデザインするか”をテーマに、米UXコンサルティングファームAdaptive Pathの共同創業者が著した本だ。 デザイン思考のムーブメントもあり、さまざまな領域においてデザイナーと名のつく職種の重要性が認知されるようになった。海外では事業